ブログ

ブログ|【公式】博多筑紫口 肉寿司

シンプルが故にリピートです|博多築紫口 肉寿司

こんにちは!博多築紫口 肉寿司PR担当です。

 

自分の中の定番、って多くの人がお持ちですよね。

持ち物や服だけでなく、食事もそういったものありませんか?

当店にも定番のお寿司があり、「やっぱりコレが食べたくなるよね」とご注文いただいております。

 

定番を手巻きでいかが?

店内

多くの定番のお寿司は握りや巻き寿司ですよね。

その握りや巻きで定番のものを、手巻きにするとまた違った雰囲気でパクっと召し上がれます。

【かっぱ巻き】

細巻き寿司の定番でお子様にも人気のかっぱ巻きを手巻きにしちゃいました。

細巻きでは1切れずつパクっといっちゃいますが、手巻きになるとそうもいきません。

しかし、食べ応えは十分で、お子様も大人の方も満足していただける手巻きです。

では、なぜ”かっぱ”巻きと言われるかご存じですか?

①河童の好物がきゅうりだったから

②きゅうりの切り口が河童の頭の形に似ているから河童の好物がきゅうりであると考えられ、河童=きゅうり、となった

という説があるのです。

ちなみに、かっぱ巻き、と言わず、”きゅうり巻き”と表現するお店もございます。

理由はさまざまですが、某お寿司屋を連想させる=ライバル店を連想させる、ということもあるようです。

そんなかっぱ巻き、定番の細巻き以外で召し上がってみませんか?

【出汁巻き玉子巻き】

次にお話するのは、出汁巻き玉子。

玉子、と言えば、握りが多く、細巻きでも見かけますよね。

そんな玉子をこちらも手巻きにしちゃいました。

玉子も普通の玉子焼きではなく、出汁巻き玉子でご用意しております!

出汁の味がしっかりしているので、お醤油などつけなくても、十分味わっていただけます。

そんな出汁巻きは、江戸末期もしくは明治初期には京都で始まっていたと言われています。

出汁文化の京都、という感じですよね。

そんな歴史のある出汁巻きをぜひ手巻きで召し上がってください。

 

 

 

 

 

こだわりある店内と逸品料理

和風なレトロな空間の店内で、自慢の肉寿司をご堪能下さい。馬肉の赤身、せせり、中トロなどの握り達、ローストビーフ、和牛とろカルビ、名物さしとろなどを独自の調理法で仕上げております。
また、肉さし、肉珍味など逸品料理も多数ご用意しております。ぜひご賞味下さい。

本日もみなさまのご来店心よりお待ちしております。

以上、博多築紫口 肉寿司PR担当でした!

各種お問い合わせ・ご予約は下記の電話番号まで!

電話番号:050-5269-7556

ネット予約はこちら!
Facebookはこちら!
Instagramはこちら!

 

※コース料理に関しまして、内容、構成が一部異なる場合もございます。詳細は、予約時にご確認ください。

※記事中では一部著作権フリーの画像を使用している場合がございます。

※2019年10月からの消費税改定に伴いまして、ご来店時の価格とサイト表記金額が異なる可能性がございます、詳細お問い合わせは店舗までご連絡ください。

店舗一覧